【マッサージを受けすぎるとよくないという話】 | 無料で学べる伝統医学の知識 | TTMA LESSONS
TTMAレッスンズ・トップページ  
 
LANGUAGE 日本語(JAPANESE)/ 英語(ENGLISH)
トップページ無料で学べる伝統医学の知識 ▶ トピックス031【マッサージを受けすぎるとよくないという話
トップページ 利用案内 講座案内 講師紹介 資格取得 開業サポート 受講申込

 
TTMA(特定非営利活動法人 日本トラディショナルタイマッサージ協会)
 
 
 
 
 
 
◆マッサージを受けすぎるとよくないという話
 

「3時間とか、4時間とか、そんなに受けて大丈夫ですか?」と質問されることがあります。日本では、凝りほぐしのためのクイックマッサージが主流ですから、マッサージは30分~せいぜい60分程度のものと理解されていることも多いと思います。しかし、諸外国では必ずしもそうとは限りません。タイでは、毎日朝晩に2時間ずつ受けるという人もいます。毎日トータル4時間マッサージを受けているということです。これは当然ながら裕福な人の場合ですから少数派ですが、健康管理のための日課にしているようです。ですが、一般の人も、毎週マッサージを2~3時間受けるという人たちが圧倒的に多数派です。日本と比較すると、圧倒的にマッサージを受けることがポピュラーであることがわかります。

確かに、日本では「マッサージを受けすぎるのはよくない」という話をききます。誤解のないように少し説明させてください。まず、マッサージが部分的なものか全身に対するものかによっても違います。全身に対するアプローチであれば、一つの部位にアプローチする時間は相対的に減りますので、問題ありません。全身に対するマッサージであれば、副交感神経を優位にさせて、クライアントがマッサージを受け入れられる状態を整えてから行うので、まったく問題はありません。次に問題になるとすれば、それは部分的な凝りほぐしについてでしょう。肩こりなどの場合に、部分的にある筋肉だけを120分間もひたすらもみもみしてしまうと、複雑に絡み合っている他の筋肉とのバランスが保てなくなる場合があります。手の届かない深いところに付着している筋肉をそのまま放置してしまい、手の届く筋肉だけを緩めてしまうのだとすれば、当然ながら肩はおかしくなってしまうことでしょう。まともなサロンであれば、まずそんなことはしないと思いますが、全くないとも言い切れません。そして、部分的な凝りほぐしの場合、長期にわたっていつもそこだけマッサージされるのだとすれば、自然治癒力(自己復元力)が衰えていく可能性も確かにあります。ですが、本来は、マッサージは血流を上げて自然治癒を促進させるための行為ですから、薬を飲んで状況を整えているのと同じことです。マッサージを受けないというのは、具合が悪くなっても薬を服用しないというのに似ています。私たちの提供するマッサージトリートメントは、全身に対するアプローチですから、「受けすぎて良くない」という話にはならないはずです。ご安心ください。


 
 
 
 
 
 
     
西洋医学と東洋医学 東洋医学における陰陽論 自然のエネルギー
     
人間も自然の一部 陰陽五行の5大要素 「気血水」でできている
     
見えないエネルギー 中医学に見る経絡 タイ医学のエネルギーライン
     
ヨーガ経典に見るチャクラ アーユルヴェーダに見るドーシャ 足裏の反射区
     
腹部の反射区 人体惑星試論(七星論) 森林浴+伝統医学
     
自然療法がカラダを変える 伝統医学を代替療法として 自然治癒力をアップ!
     
グラウンディングのすすめ 体調改善はほぐしでは不十分 エネルギーを通すこと
     
痛い施術と痛くない施術 コリをとるだけの繰り返し? 圧迫の意味を知る
     
骨・筋肉・リンパの痛み 邪気をもらうってこと サウンドセラピー
     
揉み返しって何ですか? 温めることと冷やすこと マッサージで分泌されるホルモン
     
上手なマッサージとは マッサージを受けすぎると 関節痛とストレッチング
     
浅い筋肉と深い筋肉 脂肪太りと水太り 皮膚への刺激
     
日光浴でビタミンDを補う 交感神経と副交感神経 タイ伝統医学奥義
     
ジャップカサイをご存じ? カルサイネイザン・ジャップカサイ 幸せをもたらすジャップカサイ
     
あなたのカラダは大丈夫? 体調診断ヘルスチェック 東洋医学的問診
     
ストレスがたまる管理職が危険 ポイントは男性ホルモン もてたいならジャップカサイ
     
筋肉量も増やせます。 副作用はありません。 東洋医学的見地から検証
     
経絡治療のジャップカサイ 東洋医学によるED治療法 睾丸まわり・泌尿器系の疾患
     
慢性的腰痛にジャップカサイ 勃起不全にジャップカサイ 女性にはヨクトーン
     
夫婦の妊活にも有効 若年性更年期障害にも タイ古式療法の効果がすごい
     
セルフメンテナンスの方法 今一番稼げる資格ジャップカサイ ジャップカサイのやり方
     
需要はずーっと続きます。 市場規模が拡大中 料金高め=希少価値
     
社会貢献型ビジネス 人を救って収益を上げる もしもの怪我や事故
     
業界団体がジャップカサイを推進 業界団体はフリーランスの味方 TTMA公認資格の意味
     
資格取得の証はTTMA認定証 もぐり営業は危険がいっぱい 無資格の違法行為は論外です。
     
 
水面下にはもっと需要あり 生殖機能障害は現代社会で拡大中  
     
     
 
 
 
 
 
TTMA(特定非営利活動法人 日本とラディショナルタイマッサージ協会)
TTMA LESSONS
〒248-0023 神奈川県鎌倉市極楽寺3-13-25
TTMAレッスンズ:info@ttma.or.jp
Copyright(C) 特定非営利活動法人TTMA 2018-