【陰陽五行思想における自然界の5大要素】 | 無料で学べる伝統医学の知識 | TTMA LESSONS
TTMAレッスンズ・トップページ  
 
LANGUAGE 日本語(JAPANESE)/ 英語(ENGLISH)
トップページ無料で学べる伝統医学の知識 ▶ トピックス004【陰陽五行思想における自然界の5大要素】
トップページ 利用案内 講座案内 講師紹介 資格取得 開業サポート 受講申込

 
TTMA(特定非営利活動法人 日本トラディショナルタイマッサージ協会)
 
 
 
 
 
◆陰陽五行思想における自然界の5大要素
 

「陰陽五行思想」とは「陰陽説」と「五行説」を組み合わせた考え方です。「五行説」の「行」は、万物を構成している要素をさします。人間の身体も自然の一部であることから、東洋思想を身体の機能に応用したものが「五臓」の考え方です。「五臓」は私たちの身体を五つの「機能系」に分け、一つのつながりとしてみていきます。身体そのものは「気血水」の三要素で構成されていて、それらは、自然界にある「木」「火」「土」「金」「水」の影響を受けながら存在していると考えられています。それぞれ、「木」は、草木が育つように広がる性格を持ち、「火」は、炎のように盛んな性質、「土」は、物事を育む豊かな性質、「金」は、堅いものが変化する性質、「水」は、冷たく流れる性質を持ちます。そして「五臓」のそれぞれが、木 = 肝、火 = 心、土 = 脾、金 = 肺、水 = 腎という対応関係のうえに成り立っています。五つの機能系は、「五行説(木・火・土・金・水)」と同じく、相手を助けたりコントロールしたりしながら、お互いのバランスを保っています。「五臓」を知るうえで一つ注意をしたいのは、西洋医学でいう機能がそのまま当てはまるわけではないということです。たとえば「肝」や「心」は、西洋医学でいう「肝臓」や「心臓」ではありません。「肝」には肝臓、「心」には心臓といった内臓の働きも含まれますが、漢方の「五臓」はそのような内臓だけを表すのではなく、そのほかの働きを含めたより広いとらえ方をします。

五行説の特徴は、それぞれの要素同士がお互いに影響を与え合うという考え方で、「相生」と「相剋」という考え方にあります。「相生」とは、相手の要素を補い、強める影響を与える働きをさし、「相剋」とは、相手の要素を抑え、弱める影響を与える働きをいいます。ここで注意しておきたいのは、「相生」は相手を強めるので常によい、「相剋」は相手を弱めるので常に悪い、という捉え方ではありません。物事は中庸が常に尊いもので一方に偏ったものは決して良いものではありません。

「五行相生」とは、「木は火を生じ、火は土を生じ、土は金を生じ、金は水を生じ、水は木を生ず」という関係をいいます。木は燃えて火になり、火が燃えたあとには灰(=土)が生じ、土が集まって山となった場所からは鉱物(金)が産出し、金は腐食して水に帰り、水は木を生長させる、という具合に木→火→土→金→水→木の順に相手を強める影響をもたらすということです。

「五行相剋」とは、「水は火に勝(剋)ち、火は金に勝ち、金は木に勝ち、木は土に勝ち、土は水に勝つ」という関係をいいます。水は火を消し、火は金を溶かし、金でできた刃物は木を切り倒し、木は土を押しのけて生長し、土は水の流れをせき止める、という具合に、水は火に、火は金に、金は木に、木は土に、土は水に影響を与え、弱めるということです。

「陰陽説」は古代中国神話に登場する伝説上の帝王「伏羲」が作り出したもので、「五行説」は、治水に功績をあげて舜から禅譲された禹が、治政にあたって天帝から与えられた九種類の大原則(洪範九疇)の第一として、五行(火水木金土)が明記されています。「五」の起源については東西南北の四方に中央を加えたものという考え方(東‐木・南‐火・中央‐土・西‐金・北‐水)と、肉眼で観察が可能な五つの惑星、五星(水星・金星・火星・木星・土星)に淵源があるとする考え方があります。惑星のエネルギーの影響を受けているという考え方もあります。その場合、ここには、地球と太陽が欠けています。本来、そこで生きている私たち人間に最も影響力のあるこの2つの惑星のエネルギーが欠けていることは、何かしらの意図が隠されているとする説もあります。東洋医学というと、「陰陽五行説」が最も知られたメインの説とされていますが、東洋医学的な治療行為によってもなかなか結果を導き出せないのは、「陰陽五行説」が誤った考え方であるとする説もあります。「七星論」または「人体惑星試論」として提唱されている説がそうです。もともと秘伝の理論であったものを世に知らしめなければならなかったタイミングで、それを発見した家計の知的財産を守るためにあえて重要な要素である地球と太陽を葬り去ったという逸話も残っています。私たちもその真偽を確かめることはできませんが、もしそうだとすれば、検証を兼ねて、この地球と太陽の要素を加えて、治療的なトリートメントを行う方が、患者の望む結果を導き出しやすいのかもしれません。

 

 

 
 
 
 
     
西洋医学と東洋医学 東洋医学における陰陽論 自然のエネルギー
     
人間も自然の一部 陰陽五行の5大要素 「気血水」でできている
     
見えないエネルギー 中医学に見る経絡 タイ医学のエネルギーライン
     
ヨーガ経典に見るチャクラ アーユルヴェーダに見るドーシャ 足裏の反射区
     
腹部の反射区 人体惑星試論(七星論) 森林浴+伝統医学
     
自然療法がカラダを変える 伝統医学を代替療法として 自然治癒力をアップ!
     
グラウンディングのすすめ 体調改善はほぐしでは不十分 エネルギーを通すこと
     
痛い施術と痛くない施術 コリをとるだけの繰り返し? 圧迫の意味を知る
     
骨・筋肉・リンパの痛み 邪気をもらうってこと サウンドセラピー
     
揉み返しって何ですか? 温めることと冷やすこと マッサージで分泌されるホルモン
     
上手なマッサージとは マッサージを受けすぎると 関節痛とストレッチング
     
浅い筋肉と深い筋肉 脂肪太りと水太り 皮膚への刺激
     
日光浴でビタミンDを補う 交感神経と副交感神経 タイ伝統医学奥義
     
ジャップカサイをご存じ? カルサイネイザン・ジャップカサイ 幸せをもたらすジャップカサイ
     
あなたのカラダは大丈夫? 体調診断ヘルスチェック 東洋医学的問診
     
ストレスがたまる管理職が危険 ポイントは男性ホルモン もてたいならジャップカサイ
     
筋肉量も増やせます。 副作用はありません。 東洋医学的見地から検証
     
経絡治療のジャップカサイ 東洋医学によるED治療法 睾丸まわり・泌尿器系の疾患
     
慢性的腰痛にジャップカサイ 勃起不全にジャップカサイ 女性にはヨクトーン
     
夫婦の妊活にも有効 若年性更年期障害にも タイ古式療法の効果がすごい
     
セルフメンテナンスの方法 今一番稼げる資格ジャップカサイ ジャップカサイのやり方
     
需要はずーっと続きます。 市場規模が拡大中 料金高め=希少価値
     
社会貢献型ビジネス 人を救って収益を上げる もしもの怪我や事故
     
業界団体がジャップカサイを推進 業界団体はフリーランスの味方 TTMA公認資格の意味
     
資格取得の証はTTMA認定証 もぐり営業は危険がいっぱい 無資格の違法行為は論外です。
     
 
水面下にはもっと需要あり 生殖機能障害は現代社会で拡大中  
     
     
 
 
 
 
 
TTMA(特定非営利活動法人 日本とラディショナルタイマッサージ協会)
TTMA LESSONS
〒248-0023 神奈川県鎌倉市極楽寺3-13-25
TTMAレッスンズ:info@ttma.or.jp
Copyright(C) 特定非営利活動法人TTMA 2018-