東洋医学養生療法講座 | TTMAレッスンズ | TTMA LESSONS
TTMAレッスンズ・トップページ  
 
LANGUAGE 日本語(JAPANESE)/ 英語(ENGLISH)
トップページレッスン講座 ▶ 講座08:東洋医学養生療法講座
トップページ 利用案内 講座案内 講師紹介 資格取得 開業サポート 受講申込

 
TTMA(特定非営利活動法人 日本トラディショナルタイマッサージ協会)
 
 
 
東洋医学養生療法講座
 
 

 
◆東洋医学養生療法講座
3DAYS LESSON (24h)
受講料総額:\580000(消費税込)
東京都内より交通費実費別途
テキスト込・教材込・修了証発行
受講後半年間はオンライン補講サービス付き
資格取得オプション(開業サポート・事故保障サポート)
開業時にはリンク集TTMAフリーペッパー永久無料掲載
※未経験者対象
※受講前のご相談は【お問い合わせフォーム】からメールを送信してください。
※お申し込みは【APPLY 受講申込】をクリックしてフォームからお申し込みください。
受講申込
 

 
 
 
◆東洋医学養生療法講座について
 

【東洋医学養生療法講座】は、未経験者を対象にした出張レッスン講座です。疾病による症状を緩和したり、病中病後の体調をコントロールするのに有効なスキルを習得することができます。この講座を受講することで、ご家族のケアができるようになります。また、東洋医学に基づいた自然療法のセラピストとして活動することができるようになります。

「ボディケア」では、クライアントの凝りを軽減させて楽になってもらうためのスキルを習得します。コリを認識して、的確にほぐしていくスキルを身に着けてください。ボディケアテクニックは無数に存在し、強めでも弱めでも自由自在に施術をまとめ上げることができるようになります。「エネルギーライン」についても学びます。人体にはエネルギーの通り道がありますので、これを理解することで、自然治癒力を向上させて健康な状態に導くことができるようになります。手や耳に点在する反射区にアプローチすることで、副作用のないアプローチ法も学ぶことができます。「ビワの葉」や「こんにゃく」を使用する日本古来の養生法もマスターすることで、ニーズやウォンツに即した対処法も実践できるようになります。

 
 

 
 
 
◆この講座に含まれている内容
 
この講座に含まれているレッスン内容は以下の通りです。レッスン内容は、【TTMAグループ本校・シヴァカ伝統医学学校】のカリキュラム内容に準じています。【TTMAレッスンズ】の出張指導の場合には、マンツーマンレッスンを基本としていますので、【TTMAグループ本校・シヴァカ伝統医学学校】のグループレッスンと違った時間数が設定されていますが、マンツーマンレッスンでは内容をぎゅーっと凝縮して、スムーズにスキルの習得に励んでいただくことが可能です。個別指導では、進行速度が早くなったり遅くなったりするのが普通です。スムーズに習得できるパートと何度も繰り返し練習する必要があるパートが存在するものです。個人的なペースに合わせてレッスンを行っていきますが、表示のレッスン内容に関して、設定された期間中にすべてを指導させていただきますのでご安心ください。レッスン内容詳細は、【TTMAグループ本校・シヴァカ伝統医学学校】のリンクページからご確認いただけるようになっています。
 
ボディケア  
◆ボディケア・タイスタイル
 
リラクゼーションと言えど、セラピストがクライアントが求められることはコリをほぐして楽にしてあげることに他なりません。自分自身が身体を壊さないやり方を身に着けることはもちろんですが、とにかく、コリを見つけてほぐせるようにならなければ仕方がありません。まずは触り方。次にコリをほぐすための実践技を習得しましょう。筋肉の名前を覚えたり、小難しい理屈を覚えることよりも、求められるセラピストとは、確実にニーズに応えられるセラピストです。ボディケアには決まりきった手順などありません。なでる~ゆらす~たたく~押すなど、色々なほぐし技術がありますので、そういった多彩なテクニックを身に着けることでスピーディーに上達できます。例えば、腰痛の対処ですが、単に腰を押せばいいだけではありません。原因によっても違いますが、臀部や脚部、場合によっては腹部へのアプローチが必要な場合もあります。クライアントのニーズに応えられるように総合的なほぐしを学んでいくのがボディケアです。
 
 
⇒TTMAグループ本校・シヴァカ伝統医学学校の詳細を見る
     
東洋医学経絡とタイ伝統医学エネルギーラインセン  
◆東洋医学経絡とタイ伝統医学エネルギーラインセン
 
東洋医学においては、全身に流れるエネルギーの通り道があります。中国ではこれを経絡と言い、タイではセンと言います。これらのエネルギーラインに対してアプローチすることで、気の流れを調整し、体調不良を改善するのが経絡マッサージです。鍼灸師は、エネルギーライン上に点在するツボに対してアプローチしますが、鍼を刺さなくても、その経絡上に刺激を与えることで同様の効果をもたらすことができます。この経絡の流れを理解することで、リラクゼーションレベルのボディケアのスキルを限りなく治療に近いレベルにぐんと格上げすることができます。
 
 
⇒TTMAグループ本校・シヴァカ伝統医学学校の詳細を見る
     
ビワの葉温熱療法  
◆ビワの葉温熱療法
 
ビワの葉温熱療法は、古くから知られているビワの葉の効用とタイ伝統医学に伝わるハーブボールの温熱療法を合わせた施術法です。ビワの葉温熱療法は、疾病の症状緩和のための民間療法として古くから知られており、副作用が少ないのも特徴です。鎮痛効果は絶大で、末期ガンの痛みを和らいだり、神経痛や捻挫の痛みなどにも効果的です。この療法は、ビワの成分が持つ効果、温熱効果、指圧効果が相乗的に得られるのが特徴です。古来から伝わる自然療法に分類される施術法ですので、局所ばかりを施術するのではなく、伝統医学のエネルギーラインに沿ってその症状にふさわしい経絡や経穴を中心に熱を伝えていくことが望ましいといえます。
 
 
⇒TTMAグループ本校・シヴァカ伝統医学学校の詳細を見る
     
こんにゃく温湿布  
◆こんにゃく温湿布
 
こんにゃく温湿布は、身体の臓器に相当する場所に温めたこんにゃくを湿布のように置いて熱を体内に伝えながら、体内の老廃物を吸収してデトックスしてくれる民間療法です。こんにゃく温湿布は、身体の臓器に相当する場所に温めたこんにゃくを湿布のように置いて熱を体内に伝えながら、体内の老廃物を吸収してデトックスしてくれる民間療法です。こんにゃくは別名「砂払」と言われるように身体の毒素を出すのに昔から使われてきた食材。こんにゃく温湿布では、基本的にこんにゃくを鍋で温め、タオルにくるんで身体に当てるだけの簡単療法なのだが、こんにゃくには体内の老廃物を吸収する働きがあります。ガン患者も推薦するこの療法は日本独自のものですが、自然療法は継続することで初めて効果を発揮するものですので、速効性を求められるべきものでもありません。しかし、予防医学として代替療法として推薦できる施術法のひとつです。大病を患う前に「こんにゃく温湿布」で健康を維持してください。
 
 
⇒TTMAグループ本校・シヴァカ伝統医学学校の詳細を見る
     
ハンドリフレクソロジー  
◆ハンドリフレクソロジー
 
手の反射区にアプローチするハンドリフレクソロジー。手のひらはボディの前側、手の甲は背中側の身体を表します。椅子に座ったまま、ちょっとしたタイミングで短時間でできるのが嬉しいポイントです。 手のひらには、身体の各器官と密接につながっている「反射区」が存在します。ハンドリフレは、手にある「反射区」を刺激することで、体の各器官へ刺激を伝え、人間の本来持っている自然治癒力や免疫力、抵抗力を引き出す方法です。副作用のない施術ですので、病中病後の疾病改善対策としても有効です。椅子に座ったまま、ちょっとした合間のタイミングで短時間でカジュアルに施術できるのが嬉しいポイントです。
 
 
⇒TTMAグループ本校・シヴァカ伝統医学学校の詳細を見る
     
イヤーリフレクソロジー  
◆イヤーリフレクソロジー
 
イヤーリフレクソロジーは、耳つぼの反射区を刺激するリフレクソロジー。耳つぼは、フランスの医学博士ポールノジェ氏の所に来る患者が、耳に火傷の痕があるのを不思議に思い聞いてみたところ、リオン地方で昔から伝わる民間療法で、耳を焼くと腰痛が良くなるという話を聞き、興味を持った事から、研究が始まりました。その結果1957年、世界で初めて「耳のツボは、胎児が逆さまにした形に投影されている」という事が発表されました。その後中国の医学者が研究を重ね現在、200余りの耳穴診療法の形になったとされています。現在、WHO(世界保健機構)では、360箇所の耳ツボが認定されています。耳つぼは、副交感神経を出して、自律神経を整えるので、眠れないなどの症状や、精神疲労の方には最適な施術法です。眼精疲労、ストレス、不眠、首こり、肩こり、目の疲れ、美肌、便秘、ホルモンバランスなど、様々な疾患のツボを刺激することで免疫力を高め、美容と健康に役立ちます。
 
 
⇒TTMAグループ本校・シヴァカ伝統医学学校の詳細を見る
     
陰陽五行 14経絡 音叉サウンドヒーリング  
◆陰陽五行 14経絡 音叉サウンドヒーリング
 
陰陽五行 14経絡 音叉サウンドヒーリングは、経絡に沿って、十四経脈に対応したチューニングフォークで音叉を鳴らし、エネルギーを整えるヒーリング法です。経絡に沿って、十四経脈に対応したチューニングフォークで音叉を鳴らし、エネルギーを整えるヒーリング法です。柄を身体に直接当てて振動を伝えたりもします。物理学的に説明するなら、地球上のあらゆる物質はそれぞれ固定の振動数をもっているわけですが、調子が悪い時はその振動にばらつきが生じたり振動数自体が変化してしまっていたりするという考え方です。音叉が共鳴するように、人間の臓器にも、経絡にも固有の振動数が存在しているわけですから、ここでは、経絡ごとの振動を与えていくことで、正常な振動数に戻して行こうという考え方です。目に見えない振動が身体の不調を整えてくれます。サウンドヒーリングはまさに波動医学の治療法です。
 
 
⇒TTMAグループ本校・シヴァカ伝統医学学校の詳細を見る
     
 
 
 
 
 
 
 
 

 
◆講座受講後、セラピストとして活動スタートできます。
 
【東洋医学養生療法講座】を受講することで、下記の検定を受けるレベルのマッサージスキルが習得できます。講座を受講してスキルアップができたら、セラピストとして活動を開始することができます。サロン開業・自宅開業・副業・出張営業など、どんなスタイルでもOK。【日本全国マッサージガイド・TTMAフリーペッパー】にあなたの活動を無料で掲載することができます。業界団体TTMAが提供しているリンク集ですから、広告掲載料は永久にかかりません。完全無料でフリーランスビジネスが開始できます。
 
ボディケア無料広告掲載 経絡マッサージ無料広告掲載
 
 
 
ボディケア 経絡マッサージ      
         
 
 
 

 
◆この講座に対応している業界団体TTMA公認の検定資格オプション
 
【東洋医学養生療法講座】を受講することで、下記の検定を受けるレベルのマッサージスキルが習得できます。業界団体TTMAが発行する【検定合格証】は、スクール発行の講座修了証とは異なるものです。【検定合格証】があれば、すぐに資格認定登録も可能です。独立開業・副業・自宅開業などをご希望の方に、是非お勧めしたいオプションです。ご希望の検定のみを選択してお申し込みください。出張指導の際に、こちらの検定を同時に受ければ、【プロ資格】を手に入れることができます。【プロ資格】があることで、【日本全国対応の事故補償サポート】のほか、各種サポートが受けられるようになります。ご希望の方は、講座受講申し込みの際にお申し付けください。
 
ボディケア検定 経絡マッサージ検定
 
 
 
ボディケア検定 経絡マッサージ検定      
         
 
 
 

 
◆TTMAレッスンズ取扱講座一覧
 
【TTMAレッスンズ】の取扱講座は以下に表示の講座です。あなたのご自宅に出張してマッサージスキルを指導させていただきます。開催は、連続して3日~4日程度の集中レッスンを基本とさせていただいております。日程はご希望に合わせて講師がお伺いします。いずれの講座に関しましても、【受講申込】をいただきましたら、スケジュール調整を行います。スケジュールの目途が立ちましたら、ご入金の確認をもって正式申込とさせていただきます。
 
タイマッサージ初級講座 タイマッサージ上級講座 タイ古式民間療法講座 タイ伝統医学治療家講座 タイ伝統医学秘儀講座
タイマッサージ初級講座 タイマッサージ上級講座 タイ古式民間療法講座 タイ伝統医学治療家講座 タイ伝統医学秘儀講座
         
タイヨガストレッチ講座 リラクゼーション講座 アーユルヴェーダ講座 東洋医学養生療法講座  
タイヨガストレッチ講座 リラクゼーション講座 アーユルヴェーダ講座 東洋医学養生療法講座  
         
 

 
 
 
 
 
TTMA(特定非営利活動法人 日本とラディショナルタイマッサージ協会)
TTMA LESSONS
〒248-0023 神奈川県鎌倉市極楽寺3-13-25
TTMAレッスンズ:info@ttma.or.jp
Copyright(C) 特定非営利活動法人TTMA 2018-